
阪神―広島戦
うさお&Cacco
平和記念公園で平和の祈りを捧げたのち、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島に、タクシーで行くことにしました。疲れちゃったからね。ホテルはスタジアムの真ん前の東横インです。
ところが広島駅を過ぎたあたりで交通規制に遭い、ホテルまで延々歩くことになりました。三日間歩き詰めで足が持ち上がらないよう~。何とかホテル到着。
小倉から広島に到着 2025年7月10日
スタジアムは広島駅のすぐ近く 2025年7月10日
歩け、歩け、ホテルまで 2025年7月10日
途中のコンビニでは、やけに赤い服が目立つなあ。コンビニの外壁も赤い線が太々と塗られています。ここは広島ファンの砦の一つです。
ローソン広島仕様 赤備え 格好いいぞ 2025年7月10日
観客がこんなにカープロードに集まって、スタジアムに吸い込まれています。道が赤いんだよ。阪神サイドは新幹線の脇なので、N700系が走っているか一応確認しておきます。
そう言えば、小倉からの新幹線も帰りの新幹線も、座席に一個のコンセントしか付いていなかった。「のぞみ」なら各シートごとに一個のコンセントがある筈と思い込んでいました。N700sタイプ(最新型車両)じゃ無かったんだ。少し損した気持ち。
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島 google street viewより
スタジアムに参集 2025年7月10日
球場に入ると落っこちそうに高いスタンドが我らのシートです。裏から見ると細いバットレス(控え柱)がスタンドを支えています。テレビでこのスタンドを見たときも、急傾斜で怖いなあと思っていましたが、実際に登ってみるとさらに今日傾斜で怖さが増します。
一段と高いけど、おお、よく見える 2025年7月10日
細いバットレス(控え柱:弧を描いている部分)が怖い 2025年7月10日
阪神は11連勝中、今日の調子はどうなんだろう。
試合はもう、2回に佐藤がホームランを打って、一点勝ち越しの場面、「一点じゃ危ないね」とはCaccoの弁、長年のファンなので阪神の脆弱性を十分理解している。
広島ファンより阪神ファンの方が多い 2025年7月10日
立見席も何だか回りが開けていて開放感がある 2025年7月10日
お弁当を買いますが勿論、阪神弁当は売っていなくて広島弁当を買います。Caccoは焼きそばが大好きなので、「末包弁当」を買いますが、うさおは「秋山弁当」です。秋山ってどんな選手だろう。
末包弁当 お稲荷さんと焼きそば 2025年7月10日
秋山弁当 顔が可愛い 2025年7月10日
あたりも暗くなってきて、ナイトゲームっぽくなってきました。広島球場は霧が出るのか、少し靄ります。 なんと6回に一挙に3点も入れられて形勢逆転、暗雲も漂います。
3点も入っちゃいました 2025年7月10日
暗雲が漂います 2025年7月10日
佐藤が打席に入ります。阪神ファンの声援が凄い。うさおも「佐藤」のユニフォームを羽織って応援ですが、脚が弱いので立ち上がっての声援は出来ません。周りの皆が立ち上がってしまうので、バッターボックスなんか見ることは出来ません。
「てるっ」の応援が球場中を巡ります 2025年7月10日
なんと7回に糸原、中野、森下、佐藤の猛攻で5点を入れ、3対6で阪神が勝ちました。派手な試合ですね。Caccoは大喜びです。
佐藤輝明はシロクマに似ているなあ 2025年7月10日
試合の決着が付いたと見たのか、もうわらわらと帰っていく人が沢山いました。うさお達はなにしろ球場を出るとホテルなので、ゆっくりトコトコと帰ります
三々五々帰り始めています 2025年7月10日
翌日の朝も良く晴れて、真夏の暑さがぶり返します。毎日一万歩は歩きましたね。お疲れさまでした。
趣味で集めているデザイン・マンホールも載せておきます。

翌日の朝の球場 2025年7月11日

マンホールの蓋① 2025年7月11日

マンホールの蓋② 2025年7月11日
