原爆ドーム
         
 

                       うさお&Cacco

 風子さんが82号「広島の四季再発見③」に、昨年秋、被団協がノーベル平和賞を受賞したことを書かれています。
 ノーベル平和賞のお陰で、トランプさんはいざ知らず、世界が広島に着目しているときに、日本人の私たちも少しは平和というものに想いを馳せることも必要だと思うのです。広島に来れましたし、足が痛いのなんの言っていないで原爆ドームと平和記念公園に行かなくちゃ。


原爆ドーム近辺の地図 google mapより

 原爆ドームの周りを歩いてみて、意外にドームが大きく見えることに気が付きました。周囲にビルとかが無いので、そう見えるのかも知れません。インパクトがあります。観光客の数も多く、外国の方も見に来ているようです。


原爆ドーム脇 外人客も多く見に来ている 2025年7月10日

広島県地方木材統制職員慰霊碑 2025年7月10日

 ドームの煉瓦はイギリス積で、煉瓦の長手だけの段と小口だけの段を交互に積み上げています。大変丈夫で、煉瓦の枚数も少なくて済みます。新橋~東京間の煉瓦高架橋もイギリス積で造られていましたね。
 建物の周囲には、当時のものか風化して欠落したものか、判別としませんが多くの煉瓦片が散らばっています。参考のために頂きたい気持ちになるのはうさおだけでしょうか。


原爆ドームと噴水跡 2025年7月10日

 吉川晃司さんが旧太田川(本川)を挟んだ反対側に住んでいたようなことを言っていました。ご実家が爆心地に近い所だったのですね。
 風子さんの俳句の機関誌が「太田川」だったと思います。はっきり覚えていなくて申し訳ありません。この川は広島を表わす代表的な川としてふさわしいと思います。


旧太田川(本川) 2025年7月10日

原爆ドーム
昭和20年8月6日 史上はじめての原子爆弾によって破壊された旧広島県産業奨励館の残骸である。
爆弾はこの建物のほぼ直上約600メートルの空中で爆発した
その一個の爆弾によって20万人をこえる人々の生命が失われ半径約2キロメートルに及ぶ市街地が廃墟と化した この悲惨な事実を後世に伝え人類の戒めとするため 国の内外の平和を願う多数の人々の寄金によって補修工事を施しこれを永久に保存する
  昭和42年8月6日  広島市



原爆ドームの外周壁も煉瓦が積まれていたようだ 2025年7月10日

原爆ドーム 2025年7月10日

 元安橋のドーム側から原爆死没者慰霊碑を見ると意外に距離があることに気づきます。遊歩道の幅をゆったりと取って、相互の視線を遮らないように工夫されているのも感心してしまいます。


 2025年7月10日

 原爆の子の像は良い写真が撮れませんでした。上の方が樹木に隠れてしまったり、何だかなあの画角が多くなりました。ですので風子さんの82号「広島の四季再発見③」をご参照ください。


原爆の子の像 2025年7月10日

 原爆死没者慰霊碑から原爆ドームが一直線で見ることが出来ます。元安橋から「平和の火」を横に眺めながら歩いて行きます。しかし、暑い。この日の広島は茹だるような熱気で、ほとんどパワーが零になっています。この後、zoom zoomスタジアムに行くので、少しパワーを回復させておかなくちゃ。


原爆死没者慰霊碑までとぼとぼ歩く 2025年7月10日

原爆死没者慰霊碑 2025年7月10日

原爆死没者慰霊碑 2025年7月10日

 アーチの下に置かれているのが、原爆死没者慰霊碑です。
「安らかに眠ってください
 過ちは
 繰り返しませんから」



慰霊碑文 2025年7月10日

 時間の関係で広島平和記念資料館には行きませんでした。長崎では拝観したのですが、今度また広島に行くことになったら、ぜひ行きたい施設です。
 道々、目に入る特徴的なものを拾っておきました。この公園内にはいろいろなモニュメントや資料館があるので、一日がかりで歩かないと回りきれません。
 
広島市道路原標
 
お土産物屋さん 外観がレトロなので重要建造物かと思いました
 
平和記念ポスト


広島市道路原標 2025年7月10日

レトロ感に騙されたお土産物屋さん 2025年7月10日

平和記念ポスト 像は「平和と友情」 2025年7月10日